2017年5月28日日曜日

夏に向けての常備菜、芳しきバジルたち

こんにちは。
まだ5月のなのに、すでにこの暑さ。
今週末の運動会の空模様が、いろいろと気になります。

ここ数日は、たくさん学び、たくさんお腹が満たされる日々でした。
旬の野菜果物のセミナーランチから始まり、
鶴橋コリアタウンにての菌活!乳酸菌学びからのキムチ作りとランチ、
お世話になっている生産者の方々との贅沢なお食事会、
そして今日は淡路島の玉ねぎを学び味わう会に参加してまいりました。
学んだことをお腹に溜め込むだけでなく、還元していかなきゃなと思うところです。。。

またまた、たくさんの美味しいトマトにも出会うことができた日々でもありました♪

トマトとこれば、待ちに待ったバジルの登場!
我が家のバジルちゃんも少しずつ成長していますが、虫さんにも食べられ始めてて、戦いです。。。
去年もオススメした、バジリコ、イタリアンクラシコを入手。




早速、松の実、ニンニク、とたっぷりバジルでジェノベーゼを作りました。
作っているだけで香りが充満し、食欲が刺激されます。
瓶に入れて冷蔵保存、一部は冷凍保存も。



豚もも肉とマッシュルーム、ズッキーニをジェノベーゼとパルミジャーノで味付け。
なんと簡単で満足の一品に♪
ありがたきジェノベーゼソース。




ジェノベーゼ以外に、すぐに使う分は、冷蔵保存、他は洗ってしっかり水気を拭いて冷凍保存もしてます。
これで使いたい時にバジルあり!

トマトには欠かせないですし、普段のお料理の上にハラリとしたり、ちぎったり、炒めものの仕上げにも加えたり、また、朝のスムージーにも入れると香りがたまりません。
さすがのハーブ、リラックス効果もありますし、カロテンも豊富なので、毎日どこかで少しずつでも摂っていきたいものです。
イタリアン以外にも合う、バジル。
アイスもケーキも美味しいバジル。


ハーブをうまく取り入れて、暑さを乗り切っていきたいですね♪

2017年5月18日木曜日

トマトに恋する日々。またまた一味惚れ❤︎

こんにちは。
初夏を思わせる、気温がどんどん上がりそうな陽気ですね。
息子は、2週間後に控えた運動会の練習の毎日です。
紅白リレー、沖縄民舞エイサー、そして5年生の名物、棒上旗取りがあるようです。
運動会大好き娘?のわたしは今からワクワク楽しみでなりません♪

ウキウキワクワクといえば、トマト。 
昨日訪れた、「よってって てんしば店」にはたくさんの生産者さんのトマトが並んでいました。
ききトマトをしたいくらい。
そこで初めて知った小さなトマトちゃん。
ミニトマトよりも小さく、マイクロトマトよりは大きい。
お友達のオススメもあり、購入。
和歌山の生産者さんが作られた、キャロルセブンという品種でした。
なんでしょう、トマトのようでなにか違う。
いや、トマトなんですが。
なかなかの衝撃でした。

甘みが強く、食べ終えた後に口に広がる感じが、デラウェアを食べた後のような雰囲気。
かなり気に入りました。


もはや、おやつです。


左は一般的なミニトマトのサイズ、右がキャロルセブン




他にもフルティカ(フルーツトマト)や、見切り品のトマトなども購入。
おかげさまで、我が家にはトマトがたくさん。

さらに、先ほど、近所の八百屋さんで、これまた7個で98円!という安さの熊本産の新鮮美味トマトなるものを買ってしまいました。
早速、食べるとみずみずしく、まさに新鮮!


フルティカのようなフルーツトマトとはまた違う、懐かしさを感じる、そして、満足感の得られるものでした。



左がフルティカ、右が熊本産の新鮮美味トマト トマトの美味しさを表すスターマーク


ただいま、トマトの師匠なる方からお勧めされたトマトの歴史本のようなものも読んでおり、トマトに夢中です。
魔の果物と忌み嫌われていた、トマトが今や「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほどに、栄養価の非常に高い青果物になった歴史はとても興味深いものです。
トマトをさまざまな治療に使おうという研究や、様々な意味での良いトマト作りの研究が、世界でされているようです。


ちなみに、、、
息子はトマト嫌い。
それでも、娘にケチャップ王子と称されるほどケチャップは大好きですし、トマトソースも好んで食べます。
生食がダメなので、加熱して、嫌いでもたくさん食べてもらいます。
今朝、娘のお弁当の残りのオムレツを食べた彼。
煮出したトマトジュースが入っていたことには気づいてませんでした。

来月末には、王様トマトのご紹介のお手伝いをまた西宮阪急でさせてもらいます。
お楽しみに♪




毎日トマトで元気に過ごしましょう~



2017年5月11日木曜日

ソラマメはフランス語でフェーヴ。ガレット・デ・ロワのフェーヴはソラマメからきてるそうです♪

おはようございます。
とっても、良いお天気ですね。
なのに、いろんなものが飛んでいるようなので、防御スタイルで出かけねば、後でえらいこっちゃになってしまいます。。。

ただいまソラマメの美味しい食べ方を追求しています。

今まではなにかに、添えがちだったのですが、先日のセミナー&ランチ会で食べたソラマメメインのお料理があまりに美味しかったので、VIVA!ソラマメです♪




ソラマメは漢字では空豆、天豆、蚕豆といろいろ表記されています。
天に向かって、お天道さまに向かって伸び上がること、また蚕の繭に似てることから、そう称されるようです。
素敵ですね、由来って。

糖質と植物性たんぱく質が主成分で、疲労回復の立役者ビタミンB1やミネラルの中でも鉄分も多く含みます。

ソラマメが美味しいのは3日間だけ、と言われれくらいの鮮度命。
調理直前に、鞘から出して、保存したい場合は茹でて冷凍できます。

ちなみに、鞘ごと調理して、中のワタを食べられることを、知ってから、そのワタの美味しさにハマり、たくさん食べたくてなりません。
廃棄率高いソラマメさん。
今まで棄てられていた鞘を取り戻したい~

明日512日午後、西宮阪急のキッチンステージにて、JA兵庫六甲こだわり野菜の会のみなさまと共に、尼崎の伝統野菜のひとつでもある、幻のソラマメと言われている、武庫一寸をベテラン先輩美人野菜ソムリエプロのお友達がご紹介されます。
わたしもアシスタント?にもなれるのかしら、一緒にご紹介させていただきます!


是非、いらしてくださいね。

2017年5月5日金曜日

マメをたくさん食べて、急な暑さによるダメージから逃れよう〜

こんにちは。
初夏を彷彿させる良いお天気ですね。
今日は連休中唯一のアクティブデー。
何年かぶりにテニスをしました。
思ったより動けて嬉しかったな~

どこを見てもマメマメマメ。

エンドウマメやソラマメが旬を迎えています。


先日も、マメのセミナーとお料理を受けました。
βカロテンが豊富で、ビタミンC、ビタミンB1、食物繊維を多く含みます。
特にグリーンピースに含まれるビタミンB1は野菜の中でトップクラスで、肉体疲労を促す疲労物質である乳酸の蓄積を予防し、夏バテを防止し、疲労回復に働きます。整腸作用もあり、便秘予防にもなります。
人気のスナップエンドウはビタミンCが豊富。
テニス後に、採れたていただきものスナップエンドウをお昼に食べ、少しでも浴びまくった紫外線と、久々の運動による疲労からの防御をはかりました。

ささやかな抵抗?ですが。



ちなみに、わたしは子どもの頃からグリーンピースがとっても苦手で、、、給食でよく出たグリーンピースをどうやって処分しようかと日々戦っていました。

そんなわたしですが、先日いただいたうすいえんどうのスープはとっても美味しく、少しずつグリーンピース嫌いを克服の道を歩んでます。

さらに、イタリア品種のエンドウマメ、ピゼッリの新鮮ものを入手することができました。
騙されたと思って生のまま食べてみて、という作り手さんのオススメ通り、口に入れてみたら、なんとまぁ、本当に美味しい!!!
甘さがほわっと、嫌味なくて、マメの旨み広がる味わいでした。
それでリゾット作りに挑戦。
実を取り出した莢を煮て、出汁を取り、それをリゾットの出汁に。
莢は、ミキサーにかけて、漉してペーストにしてそれも加えて、最後にパルメザンチーズで仕上げました。
グリーンピース嫌いの子どもたちも喜んで食べてくれ大満足♪

わたしも、こういうグリーンピースに出会えてたら違っただろうな。




マメ類は、野菜の赤ちゃんなので、成長が早い、つまり鮮度が落ちやすいので、新鮮なうちに食べるや、冷凍するなどしたいものです。

2017年5月3日水曜日

野菜をより目で楽しませてくれる、ベジヌードル

こんにちは。
午前中は抜群に晴れ!でしたが、少し雲が多い昼下がりですね。
娘の授業参観に行ってきました。
さすがに祝日、1年生は初めてだったので、親御さんはもちろん、ご兄弟もたくさんでした。
息子は急に面倒がって、留守番していましたが。。。

先日、ベジヌードルカッターを入手したので、今日のお弁当に朝からトライ。
パスタに見立てたズッキーニパスタ。
ここで登場、冷凍まるままトマト。
冷凍トマトは水に浸すと簡単に皮が剥けて、それもまたこのカッターであっという間にすりおろし状態。
トマトシャーベット状態です。

さすがにお弁当には入れれないので、ささみと一緒に火を通して、ズッキーニパスタとからめました。



ズッキーニぃ~、、、と不服そうだった息子もお昼に食べてました。


ジャガイモのローストもこのカッターでヌードル状にして、ローズマリーと焼いて完成。



黄色とオレンジの2色のニンジンをクルクル。
さっとオリーブオイルとビネガー、レモン汁をかけて、塩胡椒パラパラ。

さらに、ラディッシュもクルクルして飾り、見た目も可愛い一品で、お弁当も明るくなりました。



ベジヌードル、いろいろ試してみたいです♪

ちなみに、このカッターに興味津々の息子。
そばにあったじゃがビーでやってみたい、と。


いやいや、、、それは無理だよ。。。

2017年5月2日火曜日

冷凍術、まずはハードル高めの蓮根まるまま

こんばんは。
久々に、南京街を訪れたら、びっくりするくらいの人だらけ。
世間はゴールデンウィークだから?
とにかく、若者たちがたくさん、あらゆるお店に列をなしていて、通り抜けるにも一苦労でした。
神戸っ子としては、街が賑わいでいるのは嬉しいです。

先日、西川剛史先生の冷凍生活アドバイザーの講習を受けました。冷凍、解凍の理論的なお話から、食材の活用方法などを学びました。
最後に検定試験を受けて、これから課題を提出した結果でアドバイザーになれるかどうかなのですが。。。

冷凍することで、時短料理ができたり、うまみを引き出すことができることが分かりました。
余ったから冷凍ではなく、冷凍して調理をするために新鮮なうちに冷凍する。
これでどう調理するかをイメージして冷凍する。
そんな習慣をつけていきたいなと思います。

冷凍できないかどうかは、やってみる。
調理したものが美味しいと感じるか、はまずやってみることが大切だと。

早速、蓮根をまるのまま冷凍してみました。
根菜類ですし、解凍して調理すると水分が出て使い物にならないことは予想がつきます。
スライスして、さっと下茹でしたものを冷凍することは知られているようですが。
それでも敢えてしたのは、それをすりおろして使ってみたかったからです。

生のままの蓮根をすりおろしてつくねに入れたりはします。
軽く茹でた蓮根はすりおろすと粘り気がとってもできてモチモチ感たっぷりで美味しく使えます。
でも、これはおろすときの粘り気が強くて、挫けそうになり、かなり戦いです。
冷凍ならどうなるか???

まず、手が冷たい。
すりおろしたものはまるでおからのようにふわふわ。
かなり細かくきれいにおろせるのですが、あまりにカチカチで、なかなかすりおろせませんでした。
ほんの少しだけ置いて、すりおろすととってもいい感じ。

細かくした海老と混ぜて、焼きました。

ほどよいモチモチ感あり、いい感じです。





生だとシャバシャバになりがちですが、冷凍だと扱いやすい状態でした。
時短になったかどうかは定かではありませんが、満足です♪
ちなみに、あんかけのしめじも冷凍したもの。
きのこは旨み成分が冷凍することで増加し、繊維成分も崩れて出やすくなるので、良い出汁が出ました。

いろいろな冷凍術に挑戦してみます。

明日も娘は学校です。
午後は参観なので、お弁当持ちです。。。
早起きしなきゃ。



楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。