2017年11月26日日曜日

自然な笑顔になれるひととき、野菜が育つ場所はわたしのパワースポット

こんばんは。
師走が近づき、連日なんだかんだと慌ただしく過ぎています。

先日、再び丹波のKOMS FARMさんのもとへ、野菜ソムリエ先輩でもあるお友だちと、訪れました。
なにか、できることを。
がテーマ?でしたが、結局は、終始楽しく体験をさせてもらった感じでした。



収穫されたものを、どのように洗い、袋詰めされ、出荷されるか。
何気なく捉えていた一連の作業が、なかなか大変であることを知りました。



要所に、小村ご夫妻のこだわりがあります。
そのひとつひとつのこだわりが、育てられた野菜たちの最後の仕上げとなり、巣立って行くのですね。
そして、KOMS FARMさんならではのお野菜の魅力となるのでしょう。
トータルで、わたしたちは魅了されるんだなと感じました。

きっと、各々の生産者さん、それぞれのこだわりの形があり、それが個性になるのでしょうね。

圃場では、タマネギの苗の定植をしました。
10月に悪天候が続き、苗の育ちが遅れ気味だそうで、2年前に子どもたちとした時と比べると、確かに苗が細いかな。


しっかり、元気に育ちますように、と心を込めての定植。
これからやってくる冬の寒さを乗り切ってほしいです。

あれだけ大きな台風がきて、被害を受けた野菜たち。
それでも、生き抜いて、元気に育つ姿に生命力を感じました。

台風で倒れたけれど、そこから起き上がって育つブロッコリー

いくつか、収穫もさせていただき、我が家に野菜が潤いました。
台風で外の葉がもげたにも関わらず、成長してきたオレンジ白菜や、サボイキャベツ、中まで真っ赤な赤大根、そして、フェンネル!
ハーブとしての添えものでなく、フェンネル料理に初挑戦。
お友達オススメのフィノッキオと呼ばれるフェンネルの茎を使ったグラタン。
KOMSさんの白ネギ、オレンジ白菜とともにフィノッキオをコンソメで下茹でし、その間に作ったホワイトソースと和え、チーズをのせて焼きました。
病みつきになりそうな味わいでした。



赤大根はサラダに。
なんて甘いシャキシャキちゃん!



季節の旬を楽しめることは本当に幸せなことです。

しばらくは積雪の問題があるので、丹波に行けるのは春になるかな♪

専門的なお話も聞かせていただき、大変勉強になりました。

やはり、プロの現場を訪れることがなによりもの学びになりますね!

2017年11月20日月曜日

タネから育ててみようかな、エディブルフラワー♪お弁当用に〜

こんにちは。
予報どおり、一気に気温が下がり、縮こまり気味なわたしです。
外を歩くときは背筋をしゃんと風をきって歩いていれば、寒さに耐えら気がしますが、家の中ではそうもいきません。
これからの季節は台所が一番かもしれません。

先日、滋賀県湖西市にある、タキイ種苗さんの研究農場見学会に参加しました。
何年もの年月をかけて研究に研究を重ねて作られる新しい品種。
きれいに栽培されている野菜たちには、まだ名前のないものたちもたくさんありました。
野菜本来のチカラを伸ばしたり、栽培しやすくしたり、耐病性を強くしたり。
目指すところは、さまざまなようです。
プロの農家さんたちが作るための品種。
家庭菜園でするのに向いている品種。
ベランダでも可能なもの。
料理の用途によってもさまざまです。
実際に作られる方々は熱心に聞いて、見ていらっしゃいました。

わたしは?
魅力的な品種を見聞きし、そして、なによりも野菜たちが成り育つ姿を見て楽しんでいましたね。
イキイキと育つ野菜たちを見ているだけで、パワーをたくさんいただけるんだなぁ。
ワクワクしちゃいます♪

特に気になるのは、やはり、五大栄養素に、注目度の高い機能性成分(アミノ酸やポリフェノール、カロテノイドなど)を多く含むもの、そして、見て美しいなぁと思うものです。
一番惹きつけられたのは、リーフレタスのワインドレスという品種です。


わたしをよくご存知の方は、なるほど、とすぐに納得されるでしょう。
そう、見た目がもう、ツボなんです。
色!
こんなにも濃くしっかりと全体がワイン紫色。
もちろん、アントシアニンも豊富。
きわめつけは、ネーミングですね。

全体的に、生のまま食べて映えて美味しいもの、つまりサラダに向いているものが多く紹介されていたように感じました。
世の中、食べものを写真に撮ることが増えて、フォトジェニック、インスタ映えという言葉がありますが、こういうところにもその影響が出ているのでしょうか。
他にも、熱を加えると色だけでなく、栄養成分も失われてしまうものもあるからかもしれませんね。







最後にお花の栽培で、その日一番の収穫が!
エディブルフラワーの可愛いものを見かけるとお弁当の飾りに使いたいので、買うのですが、なかなかのお値段で、良い状態では長持ちせず。
冷凍したりもしますが、、、
それについてうかがったところ、エディブルフラワーとして売られてる花の種類(スミレなど)であれば、観賞用との違いは農薬のみとのこと。
お花屋さんのお花は可食できない、農薬が使われてるということなんですね。
ならば、自分で種からベランダで育てて、飾りたい時に飾れば良いんだ!
苗でなく、種からどれくらい育つのかは、、、謎ですが。。。
ビオラのカタログを片手に可愛い品種を育てられたらなぁと思い描いてます。

実家ば地植えもできるので、母に頼む方が確実かしら???


2017年11月17日金曜日

常備野菜のひとつなんです、レンコンさん

こんばんは。
先月の悪天候の影響で、お野菜が高騰していますね。
特に葉物野菜。
それだけ、ダメージを受けているのですね。。。
なるべく、高いものは避けて、変動の少ないものを入手したいものです。
タマネギ、ジャガイモ、ニンジンは常備野菜というご家庭も多いことでしょう。
我が家はさらに、そこにレンコンも加わります。
ついに旬に突入し、一年の中でもとりわけ美味しく食べられる今日この頃です。
レンコンって実はどんなお料理にも合うんですよね~
そんなわけで、我が家ではあっちゃこっちゃで登場し、足りないときには救世主にもなってもらいます。

先日、人気情報番組でもスポットが当たったそうですね!

そんなレンコン。
わたしも野菜ソムリエの大先輩のセミナーで美味しいお料理とともに、学んでまいりました。
そこで、見せていただいた、レンコンの中でもとびきり美味しくて美人な加賀レンコン。
皮を剥いて置いてても白い姿にビックリでした。
さらに、すりおろしたたときの水分の少なさも驚きもの。
つなぎいらずで、レンコンだけで、調理できるようです。



いただいた加賀レンコンをすりおろしたものをささみにのせて、蒸してみました。
すりおろしレンコンのもっちりさと、ささみのきめ細かさのコラボがなんともたまらぬ一品です。



レンコンに含まれるムチンはぬるっとするものに含まれる栄養成分で、粘膜を保護する働きがあるので、日頃からしっかり取り入れて、消化器官を良好な状態にしておきたいですね。

また、ビタミンCも意外に多く含んでいて、しかも通常熱に弱いビタミンCですが、ジャガイモと同様で、デンプンを多く含むため、それに守られることで失われにくいと言われています。

他にも、レンコンに含まれるポリフェノールは炎症を抑える効果もあり、これからの風邪のひきやすい季節には咳止め効果期待されます。

ここで、いくつか特にお気に入りの食べ方を♪

子どもたちに大人気!
縦に切って、オリーブオイルで炒めて、塩コショウをパラリとかけ、仕上げに溶けるチーズかパルメザンチーズを
ベーコンも加えると、やめられない一品に


細かく切ったレンコンと豚ミンチ、タマネギのみじん切りをオリーブオイルで炒めて、パスタソースに
トマトソースベースにしても、更にそこに生クリームを少し足しても、ラグー風になって美味しい


レンコンを軽く色が変わるくらいに茹でてから、すりおろすとかなりのモチモチ粘り気が出ます
それに薬味やエビなど好みの具材を入れて、揚げてレンコンまんじゅうにしたり、牡蠣を入れて焼いてお好み焼き風にしても!



こちらは先日初めて作ってみて気に入った一品

オイルサーディンとニンニク、少しのオリーブオイルで細く切ったレンコン、スティックカリフラワーを炒めて、最後にパルメザンチーズをたっぷりと
これまたやめられない。。。



どれもこれも、レンコンならではの穴が消えている食べ方ばかり。
お正月にはこの穴が見通しが良いという言われなのに。
娘が小さい頃から、この穴がどうも怖いようで、レンコン苦手だったのです。
そこで、穴をなくす食べ方ばかりしている我が家です。
素揚げのチップスだけは、美味しさが優って、穴があっても食べますが。


体調を崩しやすい季節です。
レンコンをたくさん食べて、免疫力を高めましょう♪





2017年11月2日木曜日

変換もされない読めない名前、芥藍<カイラン>菜

こんばんは。
ハロウィンも終わり、11月に入った途端、近所のショッピングセンターでは、♪We wish your Merry Christmas が流れ始めて、気忙しさを感じます。
娘は早速、年賀状の話をしています。。。

そのセンターの地下にある八百屋さんに、ある日、見慣れないお野菜が葉物たちのゾーンに並んでいました。
表記の漢字もふりがながなければ、読めない。
その名は「芥藍(カイラン)菜」もちろん、変換されず
八百屋のお兄さんにこれはなんですか?と尋ねたものの、首を傾げてて、見たことないんです、と。
でも、仕入れてみたそうな。
「結球しないキャベツのような、ケールの仲間のような、ま、アブラナ科の野菜ですね。ま、なんでも、アブラナ科が多いですが」とのことだったので、買ってみました。
中国野菜なんでしょうかねぇ、どうやって食べましょうかねぇ、などと話しつつ、包みの裏を見ると、簡単な調理法がのっていました。



調べてみると、やはり中国が原産で、チャイニーズケールとも呼ばれているようです。
茎と葉を食べるようで、部分的にブロッコリーのような菜花のような、ものが咲いてもいました。

葉と茎をそれぞれ軽く茹でて、かなり太い茎は縦に切り分け、茎を豚バラ肉で巻き、さらに葉でその周りを巻いて、焼いてみました。


すりごまとだし醤油をふりかけて

なるほど!
ブロッコリーの茎のような、甘みも感じ、アスパラ巻きのような美味しさ。
周りの葉がまたくせがなく味わい深い。
とても気に入った一品で、好評でした♪

後日、残った葉をパスタへ。
カイラン菜のほかに、生ハムと水菜、ソースは茹で黒枝豆をミキサーにかけたものベースにしたものを合わせました。



カイラン菜、なかなか楽しめました。
けれど、それ以来、お目にかかってません。
もし、見かけたら食べてみてください。

明日から3連休の方も多いでしょう。
久しぶりの快晴の行楽日和の週末。
楽しめますように!